音楽芸能ブログ〜音楽・芸能活動に役立つ研究レポート

芸能活動(特に音楽活動)に役立つ情報を 無料公開中!

音楽

強弱とリズム感 応用編

今日は 強弱とリズム感 応用編 について研究したいと思います。 前の"強弱とリズム感 基礎編"では 強弱が変わるだけで どのくらい聴こえ方が変わって 相当リズム感が良くなる ということについて研究致しました。videomarketing.hatenadiary.com 今日はその"…

間隔とリズム感

今日は 間隔とリズム感 について研究したいと思います。 昨日は "強弱とリズム感"について 研究させて頂きました。 参考音源を聴いて頂いたらわかると思いますが 単調な音符の集まりに ちょっとした強弱を加えるだけで リズム感が良く聴こえてくる という効…

強弱とリズム感 基礎編

今日は 強弱とリズム感 基礎編 について研究したいと思います。 強弱とリズム感とは何か?ついてですが これは「強弱によってリズム感がどう変わるか?」 という意味でございます。 強弱というのは何か?と申しますと "音符の強弱"という意味で 強く演奏する…

リズムに革命を起こした人

今日は リズムに革命を起こした人 について研究したいと思います。 ジャズからR&Bの発達に伴い アール・パーマー という 黒人ドラマーが関係していたことは このブログで以前取り上げました。 アール・パーマー氏は バックビートを発明したドラマー とい…

先天性リズムと後天性リズム

今日は 先天性リズムと後天性リズム について研究したいと思います。 まず、先天性リズムと後天性リズム これは何かと申しますと リズム感は生まれつきのものか それとも発育段階でつくものか ということでございます。 「自分はリズム感が悪いから…」 とい…

リズムは腰で取る

今日は リズムは腰で取る について研究したいと思います。 実はワタクシ、20年程前に 音楽の専門学校に通っていたという 経験がございます。 ベース科に通っていた訳ですが 実技の時間に講師の先生が… 「ベースは腰で弾け!」 という話をして下さいました…

様々なリズムの取り方

今日は 様々なリズムの取り方 について研究したいと思います。 不思議なことに 毎日リズムのことを考えていると 今まで気付きもしなかったリズムのことが いきなり見えてくるようです! 今日リズムに関して思ったことは 「オーケストラの人ってどうやってリ…

リズム感とIT機器

今日は リズム感とIT機器 について研究したいと思います。 まず、IT機器とは… 情報技術を取り入れた機械 です。 情報技術というと難しく聞こえますが 要するに、インターネットなどの技術を持っている機器です。 そして、最近の主なIT機器と言ったら…やはり…

リズム感と類推するチカラ

今日は リズム感と類推するチカラ について研究したいと思います。 「リズム感を短期間でアップする方法は?」 ということを毎日ずっと考えています。 そうなんです~ 毎日皆さんが読んで下さっている このブログの内容を 実は、毎日考えているんです。 先日…

よく使われるリズム用語

今日は よく使われるリズム用語 について研究したいと思います。 では、早速用語の説明と参りましょう(°∀°)b 【シンコペ】 これはシンコペーションの略です。 シンコペーションとは 音符がタイやスラーなのでつながって リズムが伸びたり小節をまたいだりし…

リズムを見て学ぶ

今日は リズムを見て学ぶ について研究したいと思います。 「リズムって見えるの?( ̄_ ̄ i)」 と疑問を持たれてしまうかもしれません。 ワタクシがお勧めしている リズムを見て学ぶ方法があります。 それは… 外国人と日本人のリズムのノリ方を 実際に見て比…

色々なリズムを聴く

今日は 色々なリズムを聴く について研究したいと思います。 体内リズムボックスを持ったら 次は色々なリズムを聴いてみましょう! 2ビート・4ビート・8ビート 16ビート・シャッフルビート など 色々なリズムの種類があります。 色々なリズムを聴いて耳…

リズムボックストレーニング

今日は リズムボックストレーニング について研究したいと思います。 歌が上手くなるために リズム感の向上は必要不可欠 だからです。 リズム感の向上のためには 体内にリズムボックスを持つ必要がある ということが言えるからです。 歌が上手くなりたいのに…

リズム耳の鍛え方

今日は リズム耳の鍛え方 について研究したいと思います。 突然ですが、皆さんは 季節の変わり目で体調を崩されていませんか? 風邪と言っても悪性のものは 「聴力障害を引き起こす場合があります」 あの世界的に有名な幻のピアニスト フジコ・ヘミング氏は …

リズムの耳を鍛える

今日は リズムの耳を鍛える について研究したいと思います。 タイトルを見て 「また耳鍛えるのかよぉ~」 って思った人もいらっしゃるのでは? でもですねぇ~ リズム感を養う(改善する)ためには リズムのための耳を鍛えることが重要 ということが確実に言え…

黒人バックビートを学ぶ

今日は 黒人バックビートを学ぶ について研究したいと思います。 本日は、バックビートの神髄である ブラックミュージックのジャンルから 絶対にリズム感の改善につながる というアーティストをご紹介します! まずはこのアーティストです☆youtu.be 知ってい…

なぜリズム感が大切か

今日は なぜリズム感が大切か について研究したいと思います。 当たり前過ぎて気付かない ということが多いと思います。 なぜリズム感が大切か なんてことは 当たり前過ぎることかもしれません。 では、なぜその当たり前のことを 今回研究しようかと思ったの…

ロックのリズムを極める

今日は ロックのリズムを極める について研究したいと思います。 昨日の”バックビートを極める” はいかがだったでしょうか? 今日は”ロックのリズム” について研究していきたいと思います。 まずは下記の映像をご覧下さいませ☆ youtu.be お分かり頂けました…

バックビートを極める

今日は バックビートを極める について研究したいと思います。 ”バックビート”というものは おそらく皆さんが考えていらっしゃるものとは 遥かに違って、とても大切(重要)なものなので 今回は、バックビートを体得するための 特別プログラムを制作してみまし…

リズムの役割を知る

今日は リズムの役割を知る について研究したいと思います。 本日は、リズムの歴史をひとつご紹介します。 ワタクシは スコラという番組にハマっております。 この番組は 坂本龍一さんがパーソナリティを務める 音楽の番組でございます。 何か役に立つことは…

リズムの力を知る

今日は リズムの力を知る について研究したいと思います。 リズム感・リズム感と言いますが では、いったいリズム感とは何でしょうか? 当たり前過ぎて 普段では考えもしないことがあります。 リズム感の謎に迫るには まず、リズムの力を知る という必要があ…

外国人と日本人のリズム感

今日は 外国人と日本人のリズム感 について研究したいと思います。 海外の多くのアーティストが 日本人のリズムの悪さ を指摘しているそうです。 まず、歌で考えた場合 言語の差 があります。 現代のポピュラーミュージックは 欧米から来た輸入音楽に 日本語…

リズム感を改善する

今日は リズム感を改善する について研究したいと思います。 さて ”リズム感”について 研究していきたいと思います。 このリズム論は ヴォーカリストさんを中心に 全ての音楽家さんたちに適用できます。 今月の研究レポートを読んで 是非リズム感の改善にお…

体幹でリズムを感じる

今日は 体幹でリズムを感じる について研究したいと思います。 楽器を演奏している方々や 歌を歌っている方々を観ていると よく、足だけでリズムを取っている という光景を見かけます。 「別に普通じゃん!」 と思われてしまうかもしれませんが もっと良い方…

ビート感の追求

今日は ビート感の追求 について研究したいと思います。 このテーマは過去にも研究したことがありますが 大切なことなので、何回でも復習したいと思います。 まず、ビート感というのは リズムとリズムの間のことを言います。 リズムとリズムの間というのは …

ダンスとリズムの関係

今日は ダンスとリズムの関係 について研究したいと思います。 前に、ダンスとお笑いが融合している ちょっと変わったイベントを観てきました。 お笑いとダンスのセクションが別れている という構成ではなく ダンス・お笑い・ダンス・お笑い… のように、交差…

口ドラムをマスターする

今日は 口ドラムをマスターする について研究したいと思います。 リズムのトレーニングと言えば… メトロノームに合わせて 手を叩いて裏と表を感じる という方法が一般的だと思います。 ピッピッピッピッ… という無機質なメトロノームの音に合わせ パンッパン…

空間を動かす

今日は 空間を動かす について研究したいと思います。 何組かのライヴを観させて頂き とても勉強になったことがありました。 それは… 素晴らしいライヴをしている方々は 共通して空間を動かしている ということです。 ここで取り上げる”空間”と言うのは いわ…

ダンスに必要な音楽の基礎

今日は ダンスに必要な音楽の基礎知識 について研究したいと思います。 ダンスリズムを理解するためには ある程度の音楽の基礎知識 が必要です。 音によって 感情や思想などを表現する のが音楽です。 では、この音とは何でしょうか? 音とは… 楽音と非楽音…

ビート間の遊び

今日は ビート間の遊び について研究したいと思います。 まず、ビート間の遊びとは リズムを考える際に ビートの強拍と弱拍との間における 動きのスピードを自由にコントールし 変化をつけること を言います。 言い換えると ビートとビートの間の 緩急の差を…