音楽芸能ブログ〜音楽・芸能活動に役立つ研究レポート

芸能活動(特に音楽活動)に役立つ情報を 無料公開中!

声に芯を持たせる

今日は
声に芯を持たせる
について研究したいと思います。


これはどういうことかと申しますと…
高い声や低い声を出そうとするのではなく
地声の安全領域で
確実に芯の通った声を出せるようにする

ということです!


ヴォーカリストさんの悩みに…
もっと高い声が出たら色々な曲が歌え
自分の持ち歌のレパートリーが増え
活動の幅も広がるのになぁ~

というのが多いかと思います。


「自分もそう思う!」 と思ったそこのあなた様!


その考え方は、根本的にはあっていると思いますが…
『ただ歌えればよい訳ではない』
という考え方だってある訳です。


歌を歌う というと 高音から低音まで幅広く出す
というイメージが大きいと思いますが
ここでワタクシが取り上げている 歌を歌う というのは…
自分の歌でリスナーたちを感動させ
相手に大切なことやその想いを伝えていく

というイメージで捉えております。


そのために大切になってくるのが
ただ高音・低音が出せて歌える
ということではなく…
他のヴォーカリストたちよりも
グッと心にしみわたる歌を歌うこと

の方に、ワタクシは重点をおきたいと考えております。


この 声に芯を持たせる ということができるようになると…
例え狭い音域の歌声だとしても
あなたの歌声をワンフレーズ聴いただけで
ゾクゾクゾクっと鳥肌が立つような
感動を与えることができる

という、とても嬉しい効果があらわれてきます!


「でも、やっぱ色んな曲が歌えた方がいい気が…」
という考えのヴォーカリストさんが多いと思いますが
多くの楽曲を歌えることと
感動を与えられる歌を歌えることは
根本的に違う領域にある

ということを、しっかりと認識した上で歌ってかないと
完全に差がついてしまいます。


「なんでそんなことが言い切れんの?」 と
疑問がわくかもしれませんが
感動できる歌って数をやれば習得できるとは限らず
それはあなた様が一番実感していることだと思います。


ただがむしゃらに歌っていても
のどを痛めたり、単純に遠回りになったりと
限りある時間の中で暗闇を模索するのは
結論的に時間がもったいない

と 合理的な解釈 をして頂きたいのです。


ムリだ!ムリだ!と頭ごなしに否定してしまわないで
最善の方法と問題解決策を
最後の最後まで考え
心の底からその可能性を信じて
ものごとに取り組む姿勢が大切である

とワタクシは信じております!


こうすることによって、少しずつではありますが
ものごとは良い方向へ動き出す
という確信をワタクシは持っております。


ワタクシの調べた方法を
是非一度お試し下さいませ~♪



今日の研究レポートはここまでです。


BeeMe