音楽芸能ブログ〜音楽・芸能活動に役立つ研究レポート

芸能活動(特に音楽活動)に役立つ情報を 無料公開中!

反動を克服する

今日は
反動を克服する
について研究したいと思います。


これはどういうことかと申しますと…
何かの出来事に対して生じる
まったく反対の傾向・動き

ということです!


具体的な実例をあげますと…
歌の練習をすればするほど
なぜかはわからなけど
下手になっている気がする…

という悩みがあるヴォーカリストさんはいらっしゃいませんか?


実は、それが今回研究していく
反動を克服する ということなのです。


この 『反動』 というものは、あなただけに起こるか?
ということからまず考えていくと、実は…
誰にでも起こる(起こっている)こと
と言い切ることができます。


それが 良い悪い・正しい は別にして
必ず誰にでも起こっていることなのです。


歌以外の別の例え方をしますと
良いこと が起こった後 何か悪いことが起こる
具体例では、宝くじが当たったのになぜか借金王になってしまう
これは当たったということからの 反動 ということなので…


そのために大切になってくるのが
歴史やいきさつなどのバックボーンや
代表的なヴォーカリストを勉強するなどして
自分の器を大きくする

ということがまず大切になってくる訳です!


音楽のバックボーン が身体に入り歌えていると…
歌っているだけで
それを知らなかったときよりも
数十倍もの気づきが生まれてきます


「でもさぁ~、知っても下手になっていくんだけど…」
というご意見も頂きそうなので先にお答えしますと
声を使うだけ使って
つまり、練習すればするほど痛んで
ケアする方法
いわゆるメンテナンスを知らない

ということだとワタクシは考えております。


ちょっと考えて頂きたいことが
「1時間歌ったときと2時間歌ったときのケアは同じか?」 
ということなのです。


それから、カラオケが好きな人に多いのが
歌ったあとに
「はぁ~楽しかったねぇ~」
で終わらせてはいないか考える

ということを見直す時間を取っているかです。


長時間歌ったなら
それなりのメンテナンスの仕方がある

というふうに言われております。


逆に、短い時間しか歌っていないなら
短い時間なりのメンテナンスの仕方
というのが存在する訳です。


たくさん練習したら、それだけ
疲労という反動となって声に返ってくる
ただそれだけのことなので、練習を終えたら
しっかりと 「何の反動なのか?」 を考えましょう♪



今日の研究レポートはここまでです。


  BeeMe