音楽芸能ブログ〜音楽・芸能活動に役立つ研究レポート

芸能活動(特に音楽活動)に役立つ情報を 無料公開中!

ダンスに必要な音楽の基礎

今日は
ダンスに必要な音楽の基礎知識
について研究したいと思います。


ダンスリズムを理解するためには
ある程度の音楽の基礎知識 が必要です。


音によって
感情や思想などを表現する

のが音楽です。


では、この音とは何でしょうか?


音とは…
楽音と非楽音に分けられる
と言われています。


楽音とは…
音楽を構成するための音
規則正しく振動する音

のことを言います。


それ以外の音は
全て非楽音と言います。


非楽音とは…
振動の周期も強さも不規則であったり
音の高さが定まらなかったり
振動時間がきわめて短い音

のことをいいます。


例えば、噪音(そうおん)や
クラッチ音などが非楽音です。


楽音には4つの性質があります。


【楽音の4つの性質】

 ◆音の高低
    一定時間内の振動数が多いものが高い音。
    振動するが少ないものが低い音。


 ◆音の強弱
    音の強弱は振動の大きさで決まる。
    振動の大きいものが強い音。
    振動の小さいものが弱い音。


 ◆音の長短    振動数や振幅に関係なく
    音の長短は音符の長さによって決まる。


 ◆音色
    振動の波形によって音色が決定。
    ベースを聴き分けられることができるのは
    この音色の違いによる。



この他にも
ダンサーが身につけなければならない
音楽の基礎知識があります。


それが音楽の3つの要素です。


リズム・メロディ・ハーモニー
音楽の3大要素といいます。



【音楽の3大要素】


 ◆リズム(律動)
    音の長短と強弱が周期的に繰り返されること。
    または、その波形。


 ◆メロディ(旋律)
    リズムに音の高低が加わるとメロディが生まれる。


 ◆ハーモニー(和声)
    高さの違う2つ以上の音が響き合うことを
    和音(Chord)といい、和音が一定の決まりによって
    連結したものを和声(Harmony)という。


これ以外にも音楽を構成してる要素がありますが
あまり一気に頭に流し込んでも
情報の消化不良になると思いますので
今回はこのくらいにさせて頂きます。


音によって
感情や思想などを表現するのが音楽

ならば
動きによって
感情や思想などを表現するのがダンス

だとワタクシは思います。



今日の研究レポートはここまでです。


リズム練習がたのしくなる方法と前ノリ、後ノリのコツ (CD付)

リズム練習がたのしくなる方法と前ノリ、後ノリのコツ (CD付)