音楽芸能ブログ〜音楽・芸能活動に役立つ研究レポート

芸能活動(特に音楽活動)に役立つ情報を 無料公開中!

ダンスとリズムの関係

今日は
ダンスとリズムの関係
について研究したいと思います。


前に、ダンスとお笑いが融合している
ちょっと変わったイベントを観てきました。


お笑いとダンスのセクションが別れている
という構成ではなく
ダンス・お笑い・ダンス・お笑い…
のように、交差して観られる構成でした。


普段、ダンスだけのイベントには
あまり誘われないため
ダンスで頑張っている方々の姿が観れて
とても貴重な経験となりました。


で、何人かのダンサーの動きを見ていて
ひとつ思ったことがありました。


それは…
「音楽に乗り切れてないダンサーがいる」
ということでした。


何組かのダンスを観ている内に
フッとこのことが気になってしまいました。


気になり出したら止まらないのが
ワタクシの性格でございます(笑)


よ~く観察していましたら
(職業病ってヤツですかねぇ~w)
あるひとつのことに思い付きました。


それは…
音楽に乗り切れているダンサー
動きにキレがあり
乗り切れていないと感じたダンサーには
動きにキレがない
ということでした。


「キレとは何だろうなぁ?」と考え出してしまい
(ちゃんとダンス観ろよって感じですねw)
ず~とそのことが、グルグル頭を回っていました。


音楽に置き換えて考えてみたところ
キレとは休符のことではないか?
という解釈に至りました。


音楽でよく言われている言葉に
休符を演奏する
というのがあります。


この言葉、実は非常に大事なワードでして
テスト勉強で例えたら
アンダーライン3本くらい引っ張ります!


休符を演奏できない人というのが
イコール、リズム感が鈍い人になる訳です。


あの有名なベートヴェンの
交響曲第5番も、実は休符から始まるんですよ☆


ちょっと話が脱線しちゃいましたが
音楽で、休符を演奏すると同じように
ダンスでも、休符を踊るということが
大事だと思った瞬間でした。


ですから、そのことを当てはめて
今までのことを整理してみますと
キレがない・休符を踊ってないダンサー
身体は動いているけれど
音楽のリズムは捉えられていない

ということが言えるのだと思います。


ここから、ワタクシ独自の
ダンス習得のための
ピンポイントアドバイス

を発表させて頂きますと…

1、身体を動かす前に
  まずはリズム論を完璧にマスターする

2、リズム論を完璧にマスターしたら
  それに合わせて身体を動かしてみる

という順序でトレーニングした方が
効率が良いのではないかと考えております。


今日の研究レポートはここまでです。