音楽芸能ブログ〜音楽・芸能活動に役立つ研究レポート

芸能活動(特に音楽活動)に役立つ情報を 無料公開中!

外国人と日本人のリズム感

今日は
外国人と日本人のリズム感
について研究したいと思います。


海外の多くのアーティストが
日本人のリズムの悪さ
を指摘しているそうです。


まず、歌で考えた場合
言語の差 があります。


現代のポピュラーミュージックは
欧米から来た輸入音楽
日本語歌詞を載せている為
土台無理 があるようです。


細かく調べてみたところ
日本語は基本的に
一語一音節
(母音か子音+母音で一語)
で成り立っています。


それに対して
英語は子音が続いたり
子音だけで終わったり します。


要するに
言葉の持っているリズムが違う
という訳です。


そこで使えるのが
日本語英語唱法 です。


これは
日本語としては聴き取りづらいが
サウンドとしては心地良い唱法です。


日本人と欧米人とでは
リズム感において、日本人は
拍に強弱の感覚が乏しく
欧米人は
拍に明確な強弱の感覚があり
1拍の中にも強弱を感じている

取り方をしているようです。


リズムの話題になるとよく出てきますが
日本人は
農作業の歩行からくるリズム文化
穏やかな2拍子
と言われています。


そして
リズムの重要な要素である
タイミングの感覚
も日本人独特な文化があります。


クラシックの世界では
1拍を数学的に割り
いくつかの単位に分け
その合計によって
音の出るタイミングを決めている
とのことです。


それはアトミズム(原始論)
とも言える非常に
合理的(周期的) な捉え方です。


それに対して
日本人は独自の "間"
という感覚を持っているそうです。


これはある意味では
西洋音楽よりも先を行っているらしい…


しかし
この日本独特の間で、西洋音楽
周期的なタイミングを取ろうとすると
どうしてもファジー(曖昧)でアバウト(適当)
部分が出てきてしまい、欧米人から見ると
単純にズレズレのリズム
ということになってしまうのかもしれません。


従って
現在の日本のポップス(J-POP)をやる以上
欧米から輸入された西洋音楽なので
より合理的に、よりアトミズム
リズムを取ることが重要
と言えるとワタクシも思います。



今日の研究レポートはここまでです。


マジックボール