理屈っぽくなるのではなくて感性が鈍ってくるのです
アーティスト論 というテーマの中から…
理屈っぽくなるのではなく
感性が鈍ってくるのです
という研究をしていきます。
年を取ると理屈っぽくなる と
『かなり昔から』言われていることですが
実は 理屈っぽくなるのではなく
感性が鈍ってきてしまって 結果
論理的傾向が強くなっている
だけなので「理屈っぽく」感じます。
簡単に言うと感性の衰え であり
「クリエイティブに感性は重要」なため
特にソングライティングをする
アーティスト全般においては
感性の衰え=致命傷
致命傷=死 に直結してしまいます。
鍛えれば感性は育つ ため
「まずは衰えないようにする」ことで
感性の衰え=致命傷を防ぎ
訓練を繰り返していくことで
さらなる成長が期待できる
ため 感性を磨き続ける ことです。
なので 感性を磨き続けるため
毎日作詞作曲をする などをして
つまり 無から有を生み出す
創作作業をひたすら続ける
ことが 感性の衰え防止と
感性を磨き続けることになる
ため『何かを生み出す訓練(作業)』
は毎日やっておくべきでしょうね。
ちなみに、テレビで観た 情報で
音楽塾ヴォイスではヒット曲の
法則を徹底的になぞることで
クリエイティブの感性を磨く
レッスンを取り入れている
そうです。
本日の研究成果:
理屈っぽくなるのではなく
感性が理性よりも衰え始めて
結果論理的な思考に偏るため
そうならないためにも 毎日
クリエイティブなことをする

クリエイティブの授業 STEAL LIKE AN ARTIST "君がつくるべきもの"をつくれるようになるために
- 作者:オースティン クレオン,Austin Kleon
- 発売日: 2012/09/20
- メディア: 単行本(ソフトカバー)