音楽芸能ブログ〜音楽・芸能活動に役立つ研究レポート

芸能活動(特に音楽活動)に役立つ情報を 無料公開中!

ファルセットの出し方

今日は
ファルセットの出し方
について研究したいと思います。


色々と書物を調べ
それを色々と試してみた結果
ファルセットは地声とは
全く発声方法が違う

ということに気付きました。


ファルセットというのは
簡単に言ってしまえば
「裏声」であり
裏声にいかに音階を付けて
発声できるかという

ことになってくる訳です。


ここで重要なのが
「響きと芯」という訳です。


この「響きと芯」がないと
声が丸まってしまい
インパクトがない声
になってしまうと言われています。


「響き」を保つには
常に声の響いている部分を
口蓋から頭蓋骨のてっぺんに
音が抜けるように持ってくるイメージ

で歌うと良いとされています。


この練習の時は
「ラ」ではなく「ル」で行うのがポイントです。


「ル」で行う方が
口蓋と頭蓋骨で響いていることを
ちゃんと確認できる
という理由からです。


「芯」をしっかりと出すには
まず何よりも
ピッチが重要
となってきます。


それから、ブレスやしっかりとした発声
スピーカの役割である口の形
が必要となってきます。


「芯のない声」とは
音程がぼやけてしまい
聴き取り難い声

のことを言います。


なので、芯というのは
地声の場合もファルセットの場合も
基礎練習の全ての要素から作られる
と言われています。


地声を上手く響かせるポイントは…
喉から横隔膜辺りの下っ腹を中心に使う
というイメージが大切です


ファルセットを上手く響かせるポイントは…
頭蓋骨のてっぺん辺りを中心に使う
というイメージが大切です。


少し難しいと感じる方はこちら
歌の基礎を身に着けるコツが分かります。


なので、地声からファルセット
ファルセットから地声を混ぜた歌唱の時は
発声の『響かせるポイントを切り替える』
ということが必要となってくる訳です。


ファルセットを上手に違和感なく使うためには
この”発声方法の切り替え”
ができるかできないかで
善し悪しが決まってくると言われている訳です。


今日の研究レポートはここまでです。