音楽芸能ブログ〜音楽・芸能活動に役立つ研究レポート

芸能活動(特に音楽活動)に役立つ情報を 無料公開中!

強弱とリズム感 応用編

今日は
強弱とリズム感 応用編
について研究したいと思います。


前の"強弱とリズム感 基礎編"では
強弱が変わるだけで
どのくらい聴こえ方が変わって
相当リズム感が良くなる

ということについて研究致しました。

videomarketing.hatenadiary.com


今日はその"応用編"について
研究したいと思います。


また今回も参考音源を作ってみました!

youtu.be


今回の参考音源は、よく使われる
"16ビード"の基本でございます。


なぜ16ビートを参考音源に選んだかと申しますと
8ビートより16ビートの方が
強弱がわかり(付け)やすい
と判断したからなんですね。


それから、個人的に8より16の方が好き
っていうのもあります(笑)


16ビートは最高です!!(≧▽≦)


さて、脱線してしまいましたので
話を戻しまして
参考音源の1つ目と2つ目の違いは
ご理解頂けましたでしょうか?


1つ目のリズムは
強弱を均等にしているので
より機械的で固いリズム
に聴こえてくると思います。


逆に、2つ目のリズムは
強弱を細かく変えてあるので
より人間的で柔らかいリズム
に聴こえてくると思います。


実際に聴いて頂いて
「どちらがリズム感が良さそうか?」
「リズミカルに聴こえるか?」

という質問をみなさんにしたら
おそらく、大半が"2つ目"と答えて下さると
ワタクシは思っています。


あぁ~違ってたらどうしよう…。(´д`lll)


今日の研究では
基礎編での単音に近い時と同じように
音数が増え、複雑なリズムになったとしても

やはり強弱(ベロシティ)しだいで
リズム感は違ってくる

ということをレポートしたかった訳です。


つまり、何事も基礎ができての応用ですから
基礎編で強弱とリズム感の関係性を
しっかりとマスターしたら
どんな複雑なリズムになろうとも
よりリズミカルに、そしてグルーヴィーに
リズムを取ることができる
という訳でございます。


ちなみに、1つ目の機械的なリズムは
リズム感が欠けているか?
ということではありませんので
ご了承下さいませ。


1つ目の機械的なリズム感は
無機質な音楽
いわゆるテクノですとかハウスですとか
そういったジャンルに適している
ということも言える訳です♪



今日の研究レポートはここまでです。