音楽芸能ブログ〜音楽・芸能活動に役立つ研究レポート

芸能活動(特に音楽活動)に役立つ情報を 無料公開中!

芸術とは何かを考える

今日は
芸術とは何かを考える
について研究したいと思います。


『日本は商業的な音楽ばかり』
と言われている昨今ですが
本当にそうなのでしょうか?


もし、本当にそうだとしたら
なぜ商業的な音楽ばかりなのでしょうか?


ちなみに、商業的な音楽というのは
別名『売れ線』とも呼ばれており
いわゆる、芸術性よりも売れることが優先
という感じでリリースされる音楽のこととされています。


宇多田ヒカルさんのベスト盤が良い例だと思います。


アーティストの意志とは反して
レコード会社が勝手にCDをリリースし
儲けを得ようとする行為
これも立派な商業的音楽のやり方でしょう。


しかし、CDが売れないとされている近年
その商業的な音楽も
本来の目的を果たしていない気がします…


こういった本末転倒の中で
とても矛盾している日本の音楽について
本当の意味で "音楽の芸術性" とは
いったい何なのかということを考えてしまいます。


そして、今のこういう時代だからこそ
アーティストやアーティストを目指している方々には
しかっりとした『音楽的哲学』というものを
自分なりで良いので持っていてもらいたいのです。


そのためには、まず「芸術とは何ぞや?」
という根本的思想から考える必要があると
ワタクシは思い、今回このレポートのために
偉人たちの芸術に関する名言を調べてみました。


まずは、パブロ・ピカソの名言から…

芸術が真実でないことは誰もが知っている
芸術とは真実を悟らせてくれる嘘である
芸術家は嘘の中にある真実を
人に納得させるだけの
技量を身につけなければならない


次に、パウル・クレーの名言は…

芸術とは目に見えるものを複製することではない
見えないものを見えるようにすることだ


最後に、ロダンの名言が…

肝心なのは感動すること愛すること
希望を持つこと打ち震えること生きること
芸術家である以前に人間であることだ


これらの名言に出会えたとき
ワタクシは「音楽という芸術も同じだ」
心の底から思うことができました。


どの名言にも音楽に必要不可欠なものが
込められていて感動的です。


ワタクシも、今一度自分の
『音楽的哲学』を見直したいと思います♪


今日の研究レポートはここまでです。


  

言葉でも自分を表現する

今日は
言葉でも自分を表現する
について研究したいと思います。


誰かから
「あなたはどんな音楽をやってますか?」
と質問され、例えば「ROCKです!」とか
勢いよく答えているかもしれません。


しかし、最近のJ-POPは
ほとんどがROCKを主体に作られているので
ただROCKと答えても、どんな音楽か?
までは伝わらないとワタクシは思う訳です。


そこで大事になってくるのが
『言葉でも自分を表現する』
ではないかと思い、今日研究してみます。


言葉で表現するというのは…
具体的なワードで自分のことを
簡単に説明できるようにする

という意味でございます。


ワタクシが自分のバンドをやっている時は
『POPでCUTEかつWILD系』
というキャッチコピーをつけていました。


これがけっこう意味不明のようで
実際は意味が通って
周りに理解してもらえてた訳です。


POPでCUTEなんだけど
WILDな部分もある

という解釈をしてもらえてたのです。


それから、活動のコンセプト
ちゃんと説明できることも大切です☆


自分は何のために音楽活動をしているか?
また、音楽活動で何がしたいのか?

このことを人に説明できるかできないかで
アーティストとしての価値
変わってくるとワタクシは思っています。


ただし、長々とした説明ではダメです!


短い時間で簡潔に説明できるのが
相手を納得させられるために必要です♪


今日の研究レポートはここまでです。


  

アーティストはライヴで鍛えられる

今日は
アーティストはライヴで鍛えられる
について研究したいと思います。


アーティストとしての価値は
どこで決まり、どこで培われるのか?
それはやっぱり 『ライヴ』 だと
ワタクシは考えます。


数をこなせば良いのか?
と言ったら、決してそうではないですが
やはり、数をこなさないとわからない
という部分も大きいと思います。


その証拠に、メジャーアーティストの方でも
インディーズアーティストの方でも
年間100本以上ライヴをやっている
ストイックな方がいらっしゃいます。


じっくりスタジオに入ってから
慎重にライヴの日程を組む
というのも確かに良いと思いますが
ワタクシがお薦めしたいのが…
週1回以上はライヴをし
例え未完成だとしても披露する

というやり方です。


「お金を取るのだから未完成なんて…」
と思われた方もいらっしゃると思いますが
慎重に進めたとしても
お金を取るに値しなければ
完成していようがいまいが関係ない
要は 『お金を取る価値があるかどうか?』

ではないでしょうか?


ハッキリ言ってしまいますと
お金を出す価値に値しない人は
いくらキッチリやったところで
アーティストとしての価値も変わらない

という、厳しい現実なのでございます。


そこを見極めるのが難しいのですが
とても大切な部分だと思います。


アーティストに対して
お金を出す価値があるかどうか?は
そのアーティストを支持している
ファンの数であったり、注目度だったり
と様々ではありますが

やはり、月のライヴ回数
であるとワタクシは考えるひとりです。


ライヴ回数がたくさんできるということは
それだけ観に来てもらえる
ファンが多いということであり
需要と供給の関係がしっかりと保たれ
アーティストの価値が高い 訳なのです。


しかも、人は経験の生き物ですから
何回も何回もライヴ経験を重ねるたびに
もっともっと良いライヴができるようになる

という、好循環も一緒についてきます。


ただし、心の底から
「リハもできてないのにライヴしてどうなる…」
と思ってしまっている方がいましたら
どうぞ今と同じスタイルを保って頂きたい!


「今のままでは今のまま」
という言葉を知っている人であれば
リハーサルも確かに大事だが
実戦経験の方がより効果的である

ということが分かっていることでしょう。


しかし、ただ数をこなせば良い
ということを、今一度確認して頂きたいです。


継続は力なりではなく…
進化こそ力なり
ということを忘れずに
ライヴの本数を増やしていくことが
アーティスト(自分)を成長させる
第一歩だとワタクシは考えております♪


今日の研究レポートはここまでです。


  

客観性を磨く

今日は
客観性を磨く
について研究したいと思います。


ワタクシは、アーティストに必要なのは
才能よりもむしろ客観性
と断言しても良いくらいに思っています。


客観性とは…
自分のことを
外部から考えられること

というふうに言われております。


主観性の反対語が、この
客観性でございます。



では、どうして客観性が必要なのか?
について考えていきたいと思います。


「自分は歌が上手い!」もしくは
「自分は歌が下手だ!」ということを
自慢とか自負というのは置いときまして
ヴォーカリストを目指している・いないに関わらず
誰しも1度は考えてことがあると思います。


そこで、ポイントとなってくるのが
この客観性となる訳です。


どういうふうに活用するかと申しますと
「自分では歌が上手いと思っているけど
  周りにはどういうふうに聴こえているのか?」

という感じに使います。


もちろん、逆の場合も適用できます。


これにより、いわゆる
自分と周りとのギャップ
がよく分かるようになります。


また、別のパターンでは
「オレのベースは良い音だ~」
と自分では思っていたとしても
実際ライヴで披露してみたら
「何あのベースの音…最悪!」
ということもあり得るかもしれません。


このギャップは避けたいですよねっ(;´▽`A``


要は、自分の気にしていることが
意外と周りは気にしていなかったり
自分の気付かないことを
実は周りはすごく気にしていたり
ということを、察知できるかどうか?
という能力が客観性と言えると思います。


ワタクシの場合、この現象が
レコーディングの時にありました。


自分で想像していた音と
録音してみたら全く違った音だった
ということが過去にありました。


それと、自分では「ちょっとミスった…」
と思っていたフレーズを聴き直している時
周りから「別に気にならないよ」
というふうに言われたこともありました。


今でも、この客観性には気を付けております。


ただ、ひとつ注意を添えさせて頂くと
客観性が全てという訳でもない
ということです。


「自分はこれがいい!」
「周りにはどう思われていようが構わない!」

という意志も、生きていく上で大切です。


つまり、客観性を必要とする場合は
客観性の法則のようなものに
素直に従った方が上手くいくことがある
ということを、頭の片隅に入れといて欲しい訳です。


今日の研究レポートはここまでです。


  

成長するために

今日は
成長するために
について研究したいと思います。


ヴォーカリスト、アーティスト、役者、など
表現者を目指す全ての者にとって
1番大切だとワタクシが思っていることが
日々進化する・日々成長する
ということです。


「そんなの当たり前じゃん!(・ε・)」
っと思われた方も多いと思います。


では、具体的には何をするか…
ここが大きなターニングポイントである
というふうにワタクシは思い
常にここに問題意識を置いています。


具体的には何をしたら良いのでしょうか?


ワタクシが普段気を付けていることを
ここではご紹介させて頂きます。


日々進化する・日々成長するために
ワタクシが日常的に気を付けていること…
それは、人の根本思想を否定しない
という考え方です。


ちょっと分かりにくいかもしれないので
伝わりやすいように、バンドで例えてみます。


例えば、バンドでの練習や
集まり(ミーティング)の時に曲を持って行き
めちゃめちゃダメ出しをくらった!
という経験がある方はいらっしゃいますか?


もしくは「ここのコード進行おかしい!」
ケチをつけられたという経験はおありですか?


ちなみに、ワタクシはめちゃめちゃあります(笑)


これのどこが
成長するために大切なのか?と申しますと
メンバーが持ってきた曲、つまりイデア
否定するなら一緒にやっている意味はない
ということだからであります。


「良くするためにダメ出しするんだよ!(`Δ´)」
という意見もあるかもしれませんが
本当に良くする気があるのなら
そのアイデアを大きく膨らませる
ということの方が当てはまるのではないでしょうか?


それに、与えられた環境や条件
最良の作品(アイデア)を生み出す
ということの方が、真のプロフェッショナル
と言えるとワタクシは考えております。


今日の研究レポートはここまでです。


  

人が集まるキャラになる

今日は
人が集まるキャラになる
について研究したいと思います。


人が自然と集まるようになれば
あなたは成功したも同然です!


でも、その方法が分からないから
皆さん苦労されているんですよねぇ…(;´▽`A``


今日は、そういった悩みに対して
突破口になるかもしれないレポートをお届けします!


人が集まるキャラ
つまり、モテキャラのことですが
びっくりしたのが、意外とそういった本や情報誌が
売っていたりするものなんです。


で、色々読んだり調べたりしたところ…
「容貌や身なり・態度を改める」
「才能や知識・教養を高める」
「性格を見つめ直す」
などなど
どれもすぐには効果がなさそうなことばかりでした。


終いには、長い年月がモテキャラにする
な~んていう超アバウトなものも…(゚_゚i)


ワタクシもそうですが
きっとこのブログを読まれている
読者の皆さんも
「知りたいのはそんなことじゃない!」
という気持ちだと思います。


で、ひとつだけ良さそうなものがありました。


 まずは『自分を作る』

 そして、あなたしか持ち得ない固有を作る

 独自のモノの見方を養う

 そこから、自分の考えを構築する

 ゆえに、オリジナリティが生まれる


これにはかなり
「ふ~ん」って素直に感心できました。



あなた自身が情報源になる
そうすることにより
初めてあなたの価値が生じる




魅力的な人って
その人独自の考え方といいますか
独特の味みたいなものを持ってませんか?


理屈としては無茶苦茶なことを言ってても
総合的には魅力的な人っていませんか?



ですから、いくら月日がながれようとも
独自の考え
独特の味を持たなければ

人が集まるキャラにはなれない
とワタクシは思いました♪


今日の研究レポートはここまでです。


  

意識を高く持ち続ける

今日は
意識を高く持ち続ける
について研究したいと思います。


これは、最近ワタクシがお世話になっている
男性から頂いたありがたいお言葉です。


どうしても皆さんに伝えたかったので
今日はこの研究テーマでいきたいと思います。


ワタクシの考えですが
音楽業界や芸能界で
成功する人失敗する人違い
というのは…
意識を高く持ち続けているか?です。


たしかに、才能・お金・時間・仲間
などの成功に欠かせない要素
他にもたくさんあるかと思います。


しかし、その必要な要素も
意識を高く持つことによって補える
と、ワタクシは確信しております。


他の業界(業種)でも
同じことが言えると思います。


ですから
夢を叶えたいと思っている人は
自分の周りには
意識を高く持っている人が
何人いるか?

ということを常に考えましょう☆


それから、もうひとつ…
自分が経営者だという旗をあげる
というお言葉もその男性から頂きました。


これはどいういうことかと申しますと
楽家や芸能人は
個人事業主という扱いになります。


ですから、グループのメンバーや
同期の仲間たちと同じ気持ちでいると
ドンドンおいて行かれてしまします。


ビジネスとプライベートは別であり
仕事は厳しく・日常は優しく
という心構えができてないと
絶対に成功できない世界です。


他より優れていなければならない
というのが、どうしてもついてくる世界です。


そのためにも
意識を高く持ち続ける
ということが、とても重要になってきます。


意識を一瞬だけ高く持っても
それが継続できないと意味がありません!


ですから、「よし!やるぞー!」
っと思い立っても
3日くらいしたら、「まっいいか…」
になってしまってはダメだという訳です。



よく”モチベーションをあげる”
っていいますよねっ!


その行為が、一種の
意識を高く持ち続けるための着火材
と言えるものだと思います。


今、あらゆることが上手くいってない
と感じてしまっているのでしたら
この”意識を高く持ち続ける”
是非試してみて下さい!



今日の研究レポートはここまでです。