音楽芸能ブログ〜音楽・芸能活動に役立つ研究レポート

芸能活動(特に音楽活動)に役立つ情報を 無料公開中!

肺活量より循環効率が大事

今日は
肺活量よりも循環効率が大事
について研究したいと思います。


自分は肺活量が少ないから息が続かない…
と悩んでいるヴォーカリストさんは
意外と多いのではないでしょうか?


肺活量がないから
ブレスの位置まで息が持たない…
と、真剣に悩んでしまっている方もいるでしょう。


肺活量はあるに越したことはありませんが
ワタクシが調べた限りでは
ただ肺活量が増やすだけでは
歌唱力はアップしない

という論理を発見致しました。


「えぇ~じゃあ肺活量って意味ないの?」
と思った方もいらっしゃるかもしれませんが
肺活量は意味がないということではなく
呼吸や発声において
肺活量はひとつの要素にしか過ぎない
ということを申し上げたい訳です。


では、何が歌を劇的に変えるかと申しますと
それは…
ブレスと発声の循環効率
というものです。


ちょっと聞き慣れない言葉ですが
コチラを意識して歌う方が
肺活量よりも大切だとワタクシは思いました!


ここで言う"循環効率"というのは
曲中のブレスの位置をしっかり判断し
そのブレスの間隔で
"息継ぎを瞬発的にできるようにする"
ということであり、そうすることにより
"安定した効率の良い発声ができる"
ようになるというものです。


なので、コレができていない方は
いくら肺活量が多くても
非効率的に息を浪費しているので
美しいロングトーンを体得することが
困難になるということも言えます。


逆に、肺活量が少ない方でも
この循環効率を体得できさえすれば
少ない息で効率良く歌うことが可能になります。


循環効率を体得するための方法は
何よりも…
ブレスの位置に沿って
歌えるように練習をする

コレが1番効果的だと言えます。


同じ曲で、毎回ブレスの位置を変えたり
息が足りないからとブレスをしたりすると
正しい循環効率がマスターできません。


なので、大切なのは…
ブレスの位置を常に意識して
毎回同じブレスの位置で
吸えるようにする

ということなのです。


ヴォイトレって奥が深いッスね!(^∇^)



今日の研究レポートはここまでです。