音楽芸能ブログ〜音楽・芸能活動に役立つ研究レポート

芸能活動(特に音楽活動)に役立つ情報を 無料公開中!

他人ができないことをやる

今回は
他人ができないことをやる
について研究したいと思います。


"歌の基準" を皆さん気にされますが
実際は何が基準になっているのでしょう?


ひとつは、曲の "セールス" であり
"人気" であることに間違いはありません。


でも、人気があって売れているのと
歌唱力が高いということは
必ずしもイコールにはならない

ということが言える訳ですね。


評価されてるのになんで… と思ったら
世の中の基準は何なのかを調べ
他人ができないことをやる努力

をするのが賢明だとワタクシは思います。


では、他人ができないことをやるために
どんなところを磨いたら良いのか?
について考えていきたいと思います。


いきなり結論から話してしまいますが
歌唱力で磨くべきところは
人の感性に訴えかけるところである

ということが断言できる訳です。


つまり、もっと簡単に言ってしまうと
人の "心に響く歌" を歌うことなのです。


「そんなの当たり前」と思われるんですが
でも、実際には忘れがちなところです。


人に感動を与える歌が歌いたい訳ですが
上手くなったら感動を与えられる
と勘違いして上手さだけを求める

という人が実際のところは多いようです。


だから "歌唱力" と言っても…
誰もできないような感動ではなく
歌の上手さだけの器用さを求める

ので、結果として人の心に響かない訳です。


ただでさえ "人に感動を与える歌"
とても難しいことなのに
それを忘れてしまってたら厳しい

ということが言い切れる訳です。


なので "上手く歌える" ことは文字通り
上手く歌えているということで
必ずしも上手いから感動できる

ということではないと思うのです。


感動とは歌の上手さの競い合いじゃない
という "考え方" が大切だと思います。


こういう書き方が正しいか分かりませんが
たとえ歌の技術がイマイチだとしても
人の心に訴えかけてる歌がある

というのも、真実ではないでしょうか。


でも、あれですよ
"ヘタでも良い" ってことじゃないですよw


色々と研究してみた結果…
その人独自の声を作ること
その人ならではのタッチで歌うこと
そしてさらにその人の音楽性

というのが、いちばん大切だと思います。


実際に、ライヴで歌を聴いていても
"上手いんだけどな…" という人はいます。


なので、どんなにステージで上手くても
それが誰かとかぶっていたり
その人の味が出ていなかったりしたら
どんなに技術があっても台無しになる

ということが共通して言える訳ですね。


なので、皆さんは歌の練習をする際には
ただ歌の上手さだけを求めずに
自分にしかできない歌とは何か
他人ができない歌を磨く

ことがもっとも効果的だと思います。


実際に、プロヴォーカリストさんでも
腕の良いトレーナーさんをつけて
自分の歌を日頃から研究している

という方々がたくさんいると聞いております。


それから、トレーナーの評価とは…
できないことをできるようにするだそうです♪



今日の研究はここまでです。


  MUSIC PLANETボーカルオーディション2018