音楽芸能ブログ〜音楽・芸能活動に役立つ研究レポート

芸能活動(特に音楽活動)に役立つ情報を 無料公開中!

2020-01-01から1年間の記事一覧

絶対的リズム感を体得する手順

本日のリズム論は… 絶対的リズム感を体得する手順 というテーマで研究したいと思います。 "絶対リズム" という言葉がありますが この言葉は絶対音感に対しての ただの造語だとワタクシは思ってる うちの1人だと考えています。 なので、正確に言うのであれば…

リズム感を習得したい人へ

本日のリズム論は… リズム感を習得したい人へ というテーマで研究したいと思います。 "リズム音痴" という言葉がありますが 実際にリズム音痴だと言っている人に 会ってお話を聞いてみたりしますと リズム感以前ということに気づきます。 こう書くと、一般的…

教えてみて分かった問題点

本日のリズム論は… 教えてみて分かった問題点 というテーマで研究したいと思います。 "リズムが苦手" という人に対して教えて 実際に得た問題点がとても大きな 気付きとなったので本当に勉強になる と心の底から納得しているワタクシです 。 まぁ、予想はし…

歌い出しがヘタな最大の理由

本日のリズム論は… 歌い出しがヘタな最大の理由 というテーマで研究したいと思います。 "歌い出しが苦手" という人がいまして なぜ歌い出しがヘタなのかという 理由も分からないまま改善できない と悩んでしまっているパターンの人です。 けっこう皆さんが思…

歌は何を聴いてリズムをとるか

本日のリズム論は… 歌は何を聴いてリズムをとるか というテーマで研究したいと思います。 『何を聴いて』と書きましたが、これは オケでもバンドでも、演奏での リズムをとる場合は何を基準に リズムをとるか?という意味です。 けっこう当たり前の質問です…

リズムが良くなる方法はキムタク

本日のリズム論は… リズムが良くなる方法はキムタク というテーマで研究したいと思います。 『キムタク』と書きましたが、これは… 木村拓哉さんのことではなくて リズムの数え方をキムタクにする という意味で書いております。 数え方をキムタクにするという…

先生はリズムのとり方が違った

本日は 先生はリズムのとり方が違った というテーマで研究したいと思います。 『とり方が違った』と書いたのには訳があり実は以前、ダンスレッスンの現場で 先生が生徒に教えてるのを見ていた のでこういう書き方をしました。 実際にダンスを習っている生徒…

海外の影響

今日は 海外の影響 について研究したいと思います。 「外国人の方がリズム感が良い!」 そう考えている方もいらっしゃると思いますが 正確なところ… 外国人だからと言ってリズム感が良い訳ではない のです。 ワタクシ、こう見えて クラブに行ったりするので…

プロとアマではリズムが違う

今日は プロとアマではリズムが違う について研究したいと思います。 このブログでは プロフェッショナルになるためには何をしたら良いか? ということを、日夜研究している訳ですが 皆さんのためになっているか常に気になっております。 「本当に音楽が好き…

1にも2にもリズム練習

今日は 1にも2にもリズム練習 について研究したいと思います。 楽器屋や事務所主宰のバンドクリニック などがあることをご存知でしょうか? バンドやユニットのメンバーと参加して プロのミュージシャンの方から アドバイスを受けるというのが目的です。 …

体幹リズム法

今日は 体幹リズム法 について研究したいと思います。 ネットで 『体幹リズム法』 と検索すると そのことが載っているページが全然出ません! なぜならば、それは… ワタクシが色々なリズムの教則本や 様々なリズムの取り方を研究して辿り着いた オリジナルの…

ステップ練習時の注意点

今日は ステップ練習時の注意点 について研究したいと思います。 リズム感を養うために ダンスレッスンに通っている人も いらっしゃるかと思います。 ダンスを踊るためには 『基本ステップ』 というものを 習得する必要があります。 その基本ステップを練習…

リズム論の総まとめ

今日は リズム論の総まとめ について研究したいと思います。 さて、"リズム論"に特化して 研究してきましたが、読んで下さった皆々様は どんな感想をお持ちでしょうか? 正直…気になります(笑) 何度も申し上げておりますが 歌が上手くなりたかったり 楽器の…

感受性リズム音痴 応用編

今日は 感受性リズム音痴 応用編 について研究したいと思います。 前回レポートした基礎編を 多くの方々に読んで頂きまして いつもながら誠にありがとうございます! 本日はその応用編でございます。 「リズムを良くするためにメトロノーム買ったよ」 という…

感受性リズム音痴 基礎編

今日は 感受性リズム音痴 基礎編 について研究したいと思います。 前回は『運動性リズム音痴』について 研究レポートをまとめさせて頂きました!videomarketing.hatenadiary.com 本日は『感受性リズム音痴』について 研究レポートをアップさせて頂きたいと思…

運動性リズム音痴

今日は 運動性リズム音痴 について研究したいと思います。 前回の研究でリズム音痴にも "運動性のリズム音痴"と "感受性のリズム音痴"の2通りあり それぞれ改善の方法が違う ということをレポート致しました。videomarketing.hatenadiary.com 本日は"運動性…

なぜリズム音痴なのか

今日は なぜリズム音痴なのか について研究したいと思います。 リズム音痴を克服するために どうしてリズム音痴なのか? ということを知っておく必要があります。 何事もそうだと思いますが 原因が分からなければ 改善のしようがない だとワタクシは思ってい…

リズム音痴は直せるか

今日は リズム音痴は直せるか について研究したいと思います。 今日までリズムについての考え方や リズム感をよくするための 色々な方法を研究して参りました。 しかし、ワタクシはひとつだけ 重要なことを見落としていました! それは… 『リズム音痴は直せ…

強弱とリズム感 応用編

今日は 強弱とリズム感 応用編 について研究したいと思います。 前の"強弱とリズム感 基礎編"では 強弱が変わるだけで どのくらい聴こえ方が変わって 相当リズム感が良くなる ということについて研究致しました。videomarketing.hatenadiary.com 今日はその"…

間隔とリズム感

今日は 間隔とリズム感 について研究したいと思います。 昨日は "強弱とリズム感"について 研究させて頂きました。 参考音源を聴いて頂いたらわかると思いますが 単調な音符の集まりに ちょっとした強弱を加えるだけで リズム感が良く聴こえてくる という効…

強弱とリズム感 基礎編

今日は 強弱とリズム感 基礎編 について研究したいと思います。 強弱とリズム感とは何か?ついてですが これは「強弱によってリズム感がどう変わるか?」 という意味でございます。 強弱というのは何か?と申しますと "音符の強弱"という意味で 強く演奏する…

リズムに革命を起こした人

今日は リズムに革命を起こした人 について研究したいと思います。 ジャズからR&Bの発達に伴い アール・パーマー という 黒人ドラマーが関係していたことは このブログで以前取り上げました。 アール・パーマー氏は バックビートを発明したドラマー とい…

先天性リズムと後天性リズム

今日は 先天性リズムと後天性リズム について研究したいと思います。 まず、先天性リズムと後天性リズム これは何かと申しますと リズム感は生まれつきのものか それとも発育段階でつくものか ということでございます。 「自分はリズム感が悪いから…」 とい…

リズムは腰で取る

今日は リズムは腰で取る について研究したいと思います。 実はワタクシ、20年程前に 音楽の専門学校に通っていたという 経験がございます。 ベース科に通っていた訳ですが 実技の時間に講師の先生が… 「ベースは腰で弾け!」 という話をして下さいました…

様々なリズムの取り方

今日は 様々なリズムの取り方 について研究したいと思います。 不思議なことに 毎日リズムのことを考えていると 今まで気付きもしなかったリズムのことが いきなり見えてくるようです! 今日リズムに関して思ったことは 「オーケストラの人ってどうやってリ…

リズム感とIT機器

今日は リズム感とIT機器 について研究したいと思います。 まず、IT機器とは… 情報技術を取り入れた機械 です。 情報技術というと難しく聞こえますが 要するに、インターネットなどの技術を持っている機器です。 そして、最近の主なIT機器と言ったら…やはり…

リズム感と類推するチカラ

今日は リズム感と類推するチカラ について研究したいと思います。 「リズム感を短期間でアップする方法は?」 ということを毎日ずっと考えています。 そうなんです~ 毎日皆さんが読んで下さっている このブログの内容を 実は、毎日考えているんです。 先日…

よく使われるリズム用語

今日は よく使われるリズム用語 について研究したいと思います。 では、早速用語の説明と参りましょう(°∀°)b 【シンコペ】 これはシンコペーションの略です。 シンコペーションとは 音符がタイやスラーなのでつながって リズムが伸びたり小節をまたいだりし…

リズムを見て学ぶ

今日は リズムを見て学ぶ について研究したいと思います。 「リズムって見えるの?( ̄_ ̄ i)」 と疑問を持たれてしまうかもしれません。 ワタクシがお勧めしている リズムを見て学ぶ方法があります。 それは… 外国人と日本人のリズムのノリ方を 実際に見て比…

色々なリズムを聴く

今日は 色々なリズムを聴く について研究したいと思います。 体内リズムボックスを持ったら 次は色々なリズムを聴いてみましょう! 2ビート・4ビート・8ビート 16ビート・シャッフルビート など 色々なリズムの種類があります。 色々なリズムを聴いて耳…